カテゴリ
以前の記事
2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 最新のトラックバック
ライフログ
リンク
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
突然ですが皆さんはどこでコーヒーを買ってますか?
ちょっと前までは、職場の近くにあるお気に入りの喫茶店(珈琲亭駱駝)か、これまたお気に入りの茜屋珈琲店へ行くことがあればそこで豆を粉に挽いてもらったのを買ってました。 買って帰ると部屋中にコーヒーのいい香りが漂って、それだけで幸せな気持ちになれるですよね。 でも鮮度が命のコーヒーはフリーザーバックで密封して冷凍保存しないといけないうえ、2週間くらいで味が落ちちゃうので、最近では豆のまま買ってきて、飲むたびにミルを使って挽くようにしてます。 幸い家の近所とテニススクールの近くにコーヒーローストという専門店があって、たくさんの種類の中から好みの豆を生豆からその場で焙煎してくれるんです! しかも焙煎中には1杯ずつドリップしたコーヒーをサービスしてくれます。 そんな買った直後のコーヒーはコクも風味も最高においしいんですよ。一度味わったら病みつきです。 昨日はキャンペーンで特価になっていたエメラルドマウンテンにを初購入。 おかげで部屋にはコーヒーの香ばしい香りが満ちていて、昨晩はついつい夜更かししちゃいました。 今夜一杯いれようかな。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2006-10-16 14:49
| Coffee
![]()
もう先週のことだけれど、四国へのラフティングツアーの帰りに大阪のホテル日航ベイサイドでもう1泊してきました。JALの利用クーポンがあったので、実質的な出費は0。チェックインするまで知らなかったけれど、23Fに「天然展望スパ コクーン」なんてのがあってビックリ。通常は1人2,000円のところが宿泊者は半額になってたので行ってきました。男湯はがらがらだったけど、女湯は20分くらい待たされるほど人気でした。宿泊者も女性のみのグループが多いみたい。
![]() ![]() ![]() 写真1:梅田店入り口の看板前で 写真2:キリマンジャロとココアのケーキ 写真3:綺麗に並べられたカップとグラス ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-09-24 18:14
| Coffee
![]()
![]() 先日購入したコロンビアも美味しかったけれど、キリマンジャロもスッキリした味わいで好みの味。それよりも珈琲はやっぱり香り。飲み終わった今もいい香りが部屋に残っていて、それがまた嬉しい。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-05-08 23:25
| Coffee
![]()
![]() ![]() たまには違うものを頼もうかとも思ったのですが、結局ブレンド珈琲を頼みました。だしていただいたカップは大倉陶園のものでした。僕が着いたときにはお客さんは誰もいませんでしたが、頼んだブレンドを飲んでいると次々とお客さんが入ってこられてました。ちょうどお店の正面が住宅展示場になっているので、そこへのお客さんが流れていてるみたいです。 お店の外観や店内は他の茜屋さんと同じような落ち着いた雰囲気で、ついつい長居をしてしまいたくなる喫茶店です。店内に「偲ぶ 茜屋珈琲店主人」という本があったので、お借りして2時間も読みふけってしまいました。 この本は、創業者の船越氏が亡くなったあとに、奥様の都さんが故人を偲んで自費出版したものだそうです。船越氏が生前に出版した著書も再録されていて、創業当時の話や茜屋珈琲店のこだわり、取材に来たマスコミへの応対のこと、軽井沢への出店の経緯などなど、とても興味深い内容ばかりでした。 あいまいな記憶で内容を紹介しては失礼なので、茜屋珈琲店についてもっと知りたい方は、是非お店を訪れて、ご一読されてみてください。 More ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-04-30 19:59
| Coffee
![]()
![]() 先週電動のミルを購入してあったので、夕飯後に早速ミルで豆を挽いてみたのですが、挽きすぎたのかさらさらの状態になってました。自分のイメージでは、もう少し粗く挽くつもりだったんですが。。。ちょっとずつ試行錯誤しないとダメですね。 お味はというと、ちょっとコクが足りない感じでした。 う~ん、35点かな。落第です。 え?お前は茜屋珈琲店のファンじゃなかったのかって? すんません。銀座までは行けませんでした。。。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-04-25 20:07
| Coffee
![]()
![]() 茜屋珈琲店のファンを増やそうとコミュニティを作ってましたが、俄然やる気が出てきました。残念なのは、僕自身がなかなか茜屋珈琲店に通える環境にないこと。通勤途中に銀座店があるんだけど、僕が帰る頃には閉まってそうだし、お昼に足を伸ばすには遠いし、日曜日はお休みのようだし。銀座店にはまだ行ったことがないので、そのうち絶対に行ってやる! それにしてもこんな方と出会えるとは、ホントにオドロキました。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-04-21 17:04
| Coffee
![]()
プロジェクトルームの給湯室にBROOKSのお試しセットを置いてます。
ちょっと前まではドリップバッグのままマグカップにドリップして飲んでたのを、最近はドリッパーとペーパーフィルターを用意して、そこにドリップバッグの中の珈琲を移してから、ちゃんとドリップして飲んでます。ドリップバッグで淹れるよりもしっかりした味の珈琲ができるので、結構気に入ってます。 今日はコロンビアとモカを1袋ずつブレンドしてドリップしてみました。2杯分の珈琲をつかってドリップしたのでかなり濃厚なコクのある珈琲ができました。たしか茜屋珈琲店の珈琲がモカとコロンビアのブレンドだったような。あれ?モカとマンデリンだったかな? ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-04-20 14:44
| Coffee
![]()
「さびれた珈琲屋のマスターの本棚」というBlogに興味深い記事がありました。
フードサービスコンサルタントの永嶋万州彦さんの話によると、喫茶店は三極化するとした。 確かにそうだった。 1)低客単価高回転型=主力商品であるコーヒーを安く売り、客数を飛躍的に伸ばす。典型的な例はドトールコーヒー。 2)高客単価低経費型=主力商品であるコーヒーを高く売り、客単価を上げ、原材料費、人件費を低減する。例として、神戸の萩原珈琲 の炭焼き珈琲を高級ブランドカップをカウンターごしに並べて飲ませる茜屋珈琲店をはしりとした店。 3)スキ間商品強化型=訴求力のあるフードメニューを主力とし、客単価のスキ間を狙う。いわゆる、主たるフードメニューをパスタ・ピザ・ハンバーガー等にしぼり、レシピはプロが作成し、調理はアルバイトでも可能な店。 それぞれが少しづつ手を替え品を替えながらも今日に至っている。 この3つの中で個人経営者が目指すべきであるのは2)高客単価低経費型であると永嶋さんは言う。 一等地でなくとも路地裏などの二等地でも成り立つ。わざわざ来ていただく、商品にこだわりと他店にはない強烈な個性があることが条件だった。 記事中にも紹介があるように、茜屋珈琲店は2)の典型なんですね。 この記事のほかにもこのBlogには興味深いエピソードがたくさん並んでいます。この記事なんか読んでいると、是非一度珈琲を飲みに行きたい!と思いましたが、残念ながら今はもうやっていないようです。喫茶店の経営の大変さとありがたさを痛感します。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-03-31 16:38
| Coffee
![]()
![]() 紹介文を書いたと思われえる方のBlogがリンクされてました。 ■
[PR]
▲
by furuyan_jp
| 2005-03-29 16:14
| Coffee
![]() 1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||